
未経験で経理になったらどんな仕事をしているんですか?
経理として転職を考えている人はこんな疑問を持っていますよね。
僕も営業→経理へ未経験で転職をしました。
当時、経理の仕事について雰囲気しかイメージができていなかったので、
不安に思うことが多かったです。
僕は経理として仕事を始めて5年程、経ちました。
現在は上場している大手小売店で経理をしています。
今回は実際に未経験者が就職をした際にする仕事内容について記事にしていきたいと思います。
年収の伸ばし方、どのような成長曲線を描くかなどは一切書かないで未経験者が入社して1年間ぐらいで経験することをまとめます。
僕が未経験で経理として入社した時の話

僕も当時営業から経理へ転職しました。
メーカーの会社でカイ◯ズ、ド◯キ、イ◯ンなど小売店に商品を売るBtoBメインでした。
最初の仕事内容はざっくり言うと売掛金の管理、入出金管理、その他といった業務でした。
売掛金の管理
売掛金とは商品を売る際にその都度代金をもらうのではなく
締日を立て、一月分をまとめてもらうための管理科目です。
皆さんもクレジットカードを使うと一月分をまとめて支払いますよね?
それと同じイメージです。
メーカーの会社だったので、毎日のように商品が出荷され、まとめた分で請求書を発行し、回収するといった業務内容になります。
これが意外と大変なんですよね。笑
基本的には商品をまとめて受け取ってくれる倉庫に送って正確に検品してくれますが、
小規模の小売店の場合はそうはいきません。
店に直接送っていると検品も学生やパートのおばさんがやることになるので「うちは受け取ってないですよ」とか言われてしまう場合が発生します、、
そうなると判取証明を宅配会社から発行してもらい、再請求するなど先方とのやり取りが発生します。
ただ、回収を面倒になって後回しにしてしまうと後々やばいことになるので、ちゃんと回収しきるため段取りを最後までやりきる必要があります。
入出金の管理
これは上記でも話した売掛金の入金、さらに経費の支払いなどの処理が主になります。
僕の中では経費の支払いがザ・経理と思っていた処理でした。
水道代、家賃、広告費これらを請求書を見て科目を判断し、仕分けをします。
会社でこんな支払いをしてるのか!とかCMこんな高いのか!と素人ながらに感じることもあり、僕は経費の処理が結構好きでした。笑
ただ、単純な作業にも思えますが、会社のお金を出金するということはすごい重要な作業です。
やらかした話ですが、2,000万円程の支払先を別の会社に間違えて振り込んでしまい、部内でかなりの騒ぎになっていました。
無事返金対応をしていただいたので良かったのですが、慎重になること、しっかり確認すること、
ほんとに大事だと感じました。

会社やめよう….。ってなってました笑
その他のパターン
あとは、単純な作業をひたすらこなすことがやはり多いですね。
紙の伝票を使っている場合は何千枚も発行されるので管理をまかされたり、
備品の管理、請求書の管理など雑務があります。
単にまとめる作業といえど請求書などはどの会社も7年保管する必要があるので、紛失しないように気をつける必要があります。

当然無くしたらやばいです。
ただ、保管方法を確立しているところばかりなので、
そこまで心配することはないですね。
まとめ
基本的にエクセルで管理されている作業が多いです。
PCスキルほぼ0だった僕は本当に苦労しました。
簿記ばかりではなく実務的な経験も求められます。
最初は実務をこなしながら、どうしたら効率よくできるかを考えながら取り組みましょう。
コメント